
「ブログを書いてもアクセスが全然増えない……」
「検索しても自分のアメブロが出てこない……」
「アメブロからの集客ができていない……」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
せっかく頑張って記事を書いても、誰にも見てもらえないとがっかりしちゃいますよね。
特にアメブロを使って集客を考えている個人事業主や小規模事業者にとって、検索で上位に表示されることはとても重要なポイントです。
アメブロは手軽に始められる反面、検索エンジン対策(SEO)についてあまり意識されずに運用されていることが多いのが現実です。
でも、ちょっとしたコツを知って、丁寧に実践していけば、アメブロでもGoogle検索からアクセスを増やすことは可能です。
この記事では、SEOが初めてという方でも今日から取り入れられる、アメブロの検索順位を上げるための基本的な5つの対策について、丁寧にわかりやすく解説していきます。
1.記事タイトルに「自然に」キーワードを入れる
「アクセスが少ない」「検索に出てこない」という多くのブログの共通点は、そもそもタイトルに検索されるキーワードが含まれていないという点です。
たとえば「やっと完成!達成感でいっぱい」というようなタイトルでは、書き手の気持ちは伝わっても、検索する人のニーズに応えていないため、検索結果には表示されません。
Google検索は、記事タイトルの中に含まれるキーワードを重要な評価要素としています。
実は、Google検索のクローラーロボットは記事全体を読んでいるわけではなく、タイトルなど一部のタグ内に書かれた文字を読み取り
その記事に何が書かれているか?を判断しているんです。
だから、記事のタイトルにキーワードを含めることがとっても大切!
「誰が・何を・どこで」などを意識した具体的なタイトルがSEOには効果的です。
たとえば、「【犬山市】外壁塗装のビフォーアフター写真を公開!」のように、地名やサービス内容、結果などが含まれていると、検索に引っかかりやすくなります。
読者が検索に使いそうなキーワードをリサーチし、それを自然な文章に落とし込む。この一手間が、検索上位への第一歩です!
タイトルの前半部分にキーワードを自然な形で入れるようにしましょう!
タイトルを作るのが難しい!というかたはAIの力を使うのもおすすめ♪
こちらの記事でやり方を説明していますので是非参考にしてください。
ブログタイトルを作れない悩みを解決!│10分でできる!言語化が苦手な人のためのAI活用術
キーワードの探し方については 「検索上位に上がりやすいキーワードの選び方|個人事業主・小規模事業者様向け|SEOコンサルタントが教えます!」を参考にしてくださいね♪
2. 記事構成と見出し(h2・h3)の使い方を意識する
SEOで大切な要素のひとつが「構造化」です。Googleは、記事の見た目や内容だけでなく、記事の構成や見出しの使い方も評価します。
「ただ本文が続いているだけ」の記事より、「適切に見出しで整理された記事」の方が、Googleにとっても読みやすく、理解しやすい構造になっています。
読者にとっても、どこに何が書いてあるのかが分かりやすくなるので、離脱率の低下や滞在時間の増加につながります。
結果的に、検索順位が上がりやすくなります。
具体的には、記事の中でトピックが変わるたびにh2(大見出し)、h3(小見出し)を使い分けましょう。
【例】
<h2>アメブロで上位表示するには?</h2>
<h3>1. タイトルにキーワードを入れる</h3>
アメブロを見ていると、これができていない人が結構います。
普通の段落タグ(Pタグ)で太文字にしたり大文字にするだけでは見出し(Hタグ)にはなりません。
見出しには、検索されそうなキーワードも忘れずに入れるのがポイントです。
なぜなら、記事のタイトル同様、Googleのアルゴリズムが「どんな内容の記事が書いているのか?」判断する場所だからです。
構造が整った記事は、Googleにもユーザーにも好かれる、まさに「SEOに強い」記事になりますよ!
アメブロの見出し(Hタグ)のつけ方については、アメーバビジネスのオフィシャルで解説されています
タイトル同様、キーワードは前半部分に自然な形で入れるように気を付けてくださいね。
3. 読者の悩みや疑問に寄り添い、解決する内容にする
アメブロで集客したいと考えている人にとって、「誰に向けて書くか」はとても大切な視点です。
読者は、何かに悩み、何かを知りたくて、検索をしています。
つまり、SEOで大切なのは、「検索する人の悩みを解決できる記事を書くこと」に尽きます。
たとえば「ネイルサロン 予約 タイミング」と検索している人は、「いつ予約すればいいか知りたい」わけです。
そんなときに、「ご予約は○日前がおすすめです」と 「なぜ、〇日前がおすすめなのかの理由」を明確に書くことで、読者の期待に応えることができます。
「情報を並べる」のではなく「悩みに答える」意識で記事を書くと、読者の満足度は高まり、Googleからの評価も高くなります。
読者の役に立つかどうか?が実は、Google検索上位に上がるために一番大切な要素です。
4. 読みやすく、伝わりやすい文章を書く
読者が最後まで記事を読むかどうかは、「読みやすさ」に大きく左右されます。
特にアメブロはスマホで読まれることが多いため、パッと見てわかる、負担にならない文章が求められます。
1文を短くする、1段落を3行以内におさめるなど、基本的なルールを守るだけで印象はグッと良くなります。
また、重要なポイントは太字にする、画像を適度に挿入するなどして、視覚的なメリハリをつけましょう。
難しい言葉を使わず、誰にでも伝わる言葉で書くこともSEOには効果的です。
あなたの業界内では当たり前の言葉だとしても、これからお客様になるかもしれない人にとっては
初めて聞く言葉だったりします。
また、その言葉をよく知っているヘビーユーザーよりも、知らない初心者ユーザーの方が
今後あなたの新規顧客になりうる人だと思いませんか?
「専門的でかっこいい言い回し」よりも、「小学生にも伝わるシンプルな表現」が大切です。
5. 記事の最後に“次の行動”を案内する
読者は、記事を読み終わったあと「で、どうしたらいいの?」と思っています。
ここで行動の案内がなければ、ただ読まれて終わりになってしまい、SEO的にもマイナスです。
たとえば、関連記事へのリンクを貼る、無料プレゼントやLINE登録の案内をする、お問い合わせへの導線を作るなど、
次のステップを提示してあげることが重要です。
「読む→理解する→行動する」までの流れをしっかり設計しておくことで、検索エンジンからの評価も、ビジネスとしての成果も大きくなっていきます。
6.動画を入れるのもおすすめ!
アメブロには動画も入れることができるんです。実は動画をブログに入れるのはSEO対策としてとてもおすすめの方法なんです!
何故なら、Googeの検索順位を決める要素として「サイト滞在時間」があります。
閲覧者が長くそのページにとどまり、長く読んでいてくれているほど、そのページはユーザーにとって為になる情報が書いてあると
Googleは理解するからです。
動画があるかたは是非、活用してくださいね!
【まとめ】 アメブロでも、ポイントを押さえれば検索からの集客は可能です。
今回ご紹介した5つのSEO対策は、どれも特別な知識がなくても始められるものばかりです。
- 「タイトル設計」
- 「記事構造」
- 「悩みへの共感と解決
- 」「わかりやすい文章」
- 「行動の案内」
この5つを意識するだけで、ブログの反応は確実に変わります。
あなたのブログには、あなたにしか届けられない言葉があります。 検索でたどり着いた誰かの悩みを、あなたの記事で少しでも軽くすることができたら、それは立派な集客であり、価値のある発信です。
小さな工夫を積み重ねて、大きな成果をつかみにいきましょう。
「自分のビジネスに最適なキーワードが分からない」「タイトルの決め方に自信がない」という方には、無料でSEO診断を実施しています。あなたのホームページやブログに最適なキーワード提案を含む、プロによるアドバイスを受けてみませんか?
初めての方も安心してご相談ください。

全日本SEO協会認定コンサルタントが、
最適なWeb戦略をご提案します。
検索上位表示を実現し、見込み客を増やすための無料相談受付中!
- ホームページは作ったけど、問い合わせが全然来ない…
- Webで集客したいけど、何から始めればいいの?
- ネット検索で自分のお店が見つかるようにしたい!
専門用語なしでやさしく解説します!
なんでもお気軽にご相談ください!

全日本SEO協会認定コンサルタント
リンクウェブ 代表 平松由花梨
メールでのご相談
LINEでのご相談
投稿者プロフィール

- 全日本SEO協会認定コンサルタント リンクウェブ代表
-
愛知県の商業高校を卒業後、IT業界に従事。
2018年Wordpressと出会い50社以上のWebページ制作に関わる。
1978年 愛知県出身
大学生・専門学生の息子2人を持つシングルマザー起業家。
趣味はソロキャンプ。