こんにちは、全日本SEO協会認定コンサルタントの平松由花梨です。

ブログやアメブロで集客を頑張っている個人事業主の皆さん、
「記事は頑張って書いているのに、なかなか上位表示されない…」とお悩みではありませんか?

実は、SEO対策において画像の活用方法も重要なポイントとなっていることをご存知でしょうか。
今日はGoogleの検索エンジンが画像をどう評価しているか、そしてフリー素材を効果的に活用して上位表示を狙う方法をお伝えします。

Googleは画像も「評価している」—知られざるSEO対策のポイント

多くの方は、SEO対策というと「キーワードを入れる」「内部リンクを貼る」などのテキスト面の対策に注目しがちです。
しかし、Googleの検索エンジンは記事内の画像も評価しています。

具体的に、Googleのロボット(クローラー)は画像について以下の点を評価しています

  • 画像のオリジナリティ(他サイトと差別化されているか)
  • 画像の内容と記事の関連性 があるか
  • ALT属性(代替テキスト)が適切に設定されているか

つまり、フリー素材をそのまま使用すると、他のサイトと同じ画像を使っていることになり、オリジナリティの面でマイナス評価につながる可能性があるんです。

フリー素材をそのまま使うとなぜダメなのか?

フリー素材は手軽に使えて便利ですが、SEO的な観点から見ると以下の問題があります

1.他のブログと差別化できない

気のフリー素材サイトから取得した画像は、同じカテゴリーのブログで何百、何千と使用されています。例えば「ビジネスミーティング」や「カフェでパソコン」などの定番画像は、同業他社のブログでも頻繁に使われており、ユーザーの目には「どこかで見たような画像」と映ってしまいます。特に競争の激しいキーワードで上位表示を狙う場合、こうした「ありきたり」な印象は致命的になりかねません。

2.Googleに「ユニークなコンテンツ」と評価されにくい

Googleのアルゴリズムは、同一または類似コンテンツを検出する能力が年々向上しています。
フリー素材をそのまま使用すると、Googleはその画像が他の何十、何百というサイトでも使われていることを認識し、あなたのコンテンツを「独自性が低い」と判断する可能性があります。
Googleは検索ユーザーに対して常に「新鮮で価値のある情報」を提供することを目指しており、その評価基準においてコンテンツの独自性・オリジナリティは非常に重要な要素となっています。
実際、2023年の検索アルゴリズムのアップデートでは、オリジナルコンテンツの重要性がさらに強調されるようになりました。

3.記事の内容と画像の関連性が薄い場合がある

Googleは画像と記事本文の関連性を重要な品質指標としています
例えば、「確定申告のポイント」という記事に対して、ただ単に「オフィスで働く人々」の一般的なフリー素材を使うと、その関連性の低さがSEO評価を下げる要因になります。具体的には、Googleのクローラーは画像のALT属性、周辺テキスト、ファイル名などから画像と記事の関連性を分析しており、関連性が高いほどユーザーにとって価値のあるコンテンツと判断します。
フリー素材を探す際、「なんとなく雰囲気が合っている」程度の選び方では不十分で、記事の主題や伝えたいメッセージと直接関連する画像を選ぶ必要があります。関連性の低い画像は、ユーザー体験を損なうだけでなく、直帰率の上昇にもつながり、これもまたSEO評価に悪影響を及ぼします。

特にアメブロのような多くの人が利用するプラットフォームでは、オリジナリティがあなたのブログを際立たせる重要な要素となります。
また、アメブロの場合「メタディスクリプションが設定できない」等、他のプラットフォームよりSEOが弱いとされています。
そのため、「できることはすべてやっておく」ことが大切です。

フリー素材を活かすSEO対策テクニック

では、フリー素材を使わないほうが良いのでしょうか?
そんなことはありません!フリー素材を「カスタマイズ」することで、オリジナリティを高め、SEO評価を向上させることができます。

Canvaで簡単カスタマイズ

Canvaを使えば、デザインの知識がなくても簡単に画像をカスタマイズできます。

  • フリー素材にあなたのブランドカラーを取り入れる
  • ロゴや名前を入れてオリジナリティを出す
  • 記事のテーマに合わせたデザイン要素を追加する

フリー素材とフリー素材同志を合わせて1つの画像として活用するの1つの方法ですよ!

画像のalt属性を最適化する

画像のalt属性(代替テキスト)は、Googleが画像の内容を理解するための重要な手がかりとなります:


<img src="image.jpg" alt="アメブロSEO対策のための画像カスタマイズ方法">

アメブロでは直接HTMLを編集できませんが、画像の説明文を入力する欄があります。ここにキーワードを含めた説明文を入れましょう。
ただし、長々と説明文を入れるのはNG!画像を連想する自然な説明文を入れましょう。

画像ファイル名の最適化

よくありがちなのが、フリー素材をダウンロードしたままのファイル名でアップロード(記事に貼りつける)してしまう事。
アップロードする前に、かならずファイル名を変更して、SEOに最適化しましょう

【例】「DSC00123.jpg」→「ameblo-seo-image-customize.jpg」

ファイル名は、記事の内容や画像のイメージに関係したものに変更します。
この時、半角英数字でファイル名を設定するようにしてくださいね!

アメブロではアップロード後のファイル名変更はできませんので、必ずアップロード前に変更しておきましょう!

実践例:フリー素材のビフォーアフター

【ビフォー】フリー素材をそのまま使用

一般的なビジネスミーティングの画像をそのまま使用(多くのサイトで使われている可能性が高い)
ファイル名は、ダウンロードしてきたままの「32261365_s.jpg」

【アフター】カスタマイズした画像

ファイル名を「meeting-communication.jpg」に変更
文字やブランドカラー、自社のロゴなどを配置

このような簡単なカスタマイズでも、他のサイトとは異なる「オリジナルコンテンツ」として評価される可能性が高まります。
また、適切なALT属性を設定することで、Googleがその画像の内容を正確に理解できるようになります。

アメブロ特有のSEO対策ポイント

アメブロは多くの個人事業主に利用されているプラットフォームですが、いくつかの特有のポイントがあります
是非参考にしてみてください

アメブロでは画像説明文を必ず入れる

アメブロでは画像をアップロードする際に「画像説明」という欄があります。これはHTML上のalt属性に相当するもので、SEO対策において非常に重要です。この欄を空白にしているブロガーが多いですが、ここに適切な説明文を入れることで検索エンジンからの評価が大きく変わります。 具体的な記入方法としては

  • 画像が何を表しているかを明確に説明する(例:「確定申告書の書き方の見本」)
  • 記事のターゲットキーワードを自然な形で1〜2個含める(例:「アメブロSEO対策に効果的な画像カスタマイズの例」)
  • 冗長にならず、30〜50文字程度に収める
  • 複数の画像には、それぞれ異なる説明文を入れる(コピー&ペーストは避ける)

注意点として、キーワードの詰め込みは逆効果です。「アメブロ SEO 上位表示 対策 画像 キーワード」のような不自然な羅列ではなく、「アメブロのSEO対策で使える画像カスタマイズ例」のように自然な日本語で書きましょう。また、画像説明文はユーザーには表示されませんが、視覚障害のあるユーザーのスクリーンリーダーで読み上げられるため、丁寧に書くことはアクセシビリティの観点からも重要です。

記事の最初に重要な画像を配置する

アメブロやブログ記事では、冒頭に配置する画像が特に重要です。これには2つの大きな理由があります。
まず、ユーザー体験の観点から見ると、記事を開いた最初の3秒間でユーザーの継続閲覧意欲が決まるというデータがあります。
魅力的でテーマに沿った画像が冒頭にあることで、読者の注目を引き、「この記事は自分にとって価値がある」という第一印象を与えることができます。
SEO的には、Googleのクローラーは記事の構造を分析する際、上部に配置されたコンテンツをより重視する傾向があります。冒頭の画像とそのALT属性(アメブロの場合は画像説明文)が記事のテーマと強く関連していると、Googleはその記事の主題をより正確に理解でき、適切なキーワードでの検索結果に表示される可能性が高まります。 実践のポイントとしては

  • スマートフォンでの表示を考慮し、複雑すぎない画像を選ぶ
  • サムネイル画像として表示されることも多いため、視認性の高い画像を選ぶ
  • 記事タイトルのキーワードを含む画像説明文を設定する
  • オリジナルの画像やカスタマイズしたフリー素材を使用する

まとめ:画像対策でブログ・アメブロの上位表示を実現しよう

ブログやアメブロのSEO対策において、画像の活用は見落とされがちですが非常に重要なポイントです。フリー素材を使う際は

  1. Canvaなどのツールで簡単にカスタマイズし、オリジナリティを出す
  2. 記事の内容に関連する画像を選ぶ(関連性の高い画像を使用する)
  3. ロゴや名前を入れて差別化する
  4. 必ずALT属性を設定する(アメブロでは画像説明文)
  5. SEOを意識したファイル名に変更する

これらの対策を実践することで、Googleからの評価が高まり、検索結果での上位表示につながります。ぜひ今日から、あなたのブログやアメブロで実践してみてください!

全日本SEO協会認定コンサルタントが、
最適なWeb戦略をご提案します。
検索上位表示を実現し、見込み客を増やすための無料相談受付中!

専門用語なしでやさしく解説します!
なんでもお気軽にご相談ください!

全日本SEO協会認定コンサルタント
リンクウェブ 代表 平松由花梨

メールでのご相談

LINEでのご相談

投稿者プロフィール

平松由花梨
平松由花梨全日本SEO協会認定コンサルタント リンクウェブ代表
愛知県の商業高校を卒業後、IT業界に従事。
2018年Wordpressと出会い50社以上のWebページ制作に関わる。
1978年 愛知県出身
大学生・専門学生の息子2人を持つシングルマザー起業家。
趣味はソロキャンプ。